雪が降ったら、外に出よう!

暖冬によって、降雪量が少ない今年の宮城県。だからこそ、雪が降ったときのチャンスを見逃さずに子どもたちに雪遊びをさせてあげたいものです。

「雪育」という言葉があるように、雪に触れたり、踏みしめたり、固めて雪玉をつくったりするなどする行動は、子どもの五感を刺激します。慣れない雪の上を歩くだけでも普段とは違う筋肉を使い、バランス能力も養われるなど身体面での成長にもつながるのです。

雪遊びは、バランス感覚や協調性など、子どもにとって大切な運動能力の発達に役立ちます。雪の上を走ったり、ジャンプしたり、滑ったりしながら、自分の動きを練習します。雪遊びは運動不足の解消にもなり、寒い季節を元気に過ごすためのよい機会でもあります。スキーゲレンデなどでそり遊びなどができれば、スリルいっぱいの楽しい時間を過ごすことができるでしょう。

雪だるまや雪の砦を作ることは、子どもたちの創造力と問題解決能力の発達に役立ちます。また、みんなで協力したり、アイデアを出し合ったりすることは、大人になってからも必要な社会性です。雪像や雪文字などの雪アートも、子どもたちが想像力を発揮し、芸術的能力を伸ばすのに最適な方法です。

雪遊びは、子どもたちが大自然を体験できる機会でもあります。健康維持には新鮮な空気と日光が不可欠ですが、雪遊びはその両方を吸収することができます。雪遊びでは、新鮮な空気や太陽の光を浴びることができ、五感を刺激して、周りの世界を知ることができます。

雪遊びに必要なアイテムとは?

スノーウェア
夢中で遊んでいるうちに、洋服がびっしょり…なんてことは避けたいもの。防水仕様のスノーウェアがあると安心です。つなぎタイプのジャンプスーツなら、お腹周りから雪が入り込む心配がないので、小さいお子さんにおすすめです。おむつが外れているお子さんなら、セパレートタイプのほうがトイレに行きやすいでしょう。

帽子
寒さで耳が痛くなることがあるので、耳まですっぽり隠れる帽子はマストです。ニット素材やフリース素材の暖かい素材のものを選びましょう。

手袋
防水仕様の物を選びましょう。5本指タイプを自分でつけるのが難しい場合は、ミトンタイプを用意してあげるとよいでしょう。ウェアと手袋の隙間から雪が入ってきにくいように、手首部分の生地が長いものがおすすめです。

スノーブーツまたは防寒用長靴
雨用の長靴は、足先が冷たくなってしまうため雪遊びには向いていません。スノーブーツか防寒用長靴を用意しましょう。内側がボアで暖かく、外側に撥水加工がされていて雪が染みにくい作りになっています。

靴下
短い靴下は、長靴やスノーブーツの中で脱げてしまうこともあります。厚手で長さのある靴下を用意してあげましょう。

防水スプレー
防水加工は、何度も使用しているうちに効果が薄れます。ウェアや手袋、スノーブーツなどの雪遊びグッズは定期的に防水スプレーをかけてメンテナンスをするようにしましょう。

着替え一式
スノーウェアのお尻部分から水が染みてきたり、隙間から雪が入り込んで中の洋服まで濡れてしまったりすることがあります。肌着などの下着類も用意しておくといいでしょう。

日焼け止め
雪に日光が反射することによって冬でも日焼けをします。子ども用の日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。

砂場遊びの道具
砂遊びの道具は雪遊びにも使えます。

雪だるま

キッズフレンドリーなゲレンデに行こう!

もちろん、宮城県内にはキッズフレンドリーなスキー場もたくさんあります。

たとえば、川崎町にある「みやぎ蔵王セントメリースキー場」は、そり専用コースのあるキッズランドを併設しています。土日祝日は遊具も登場。3歳までは入場無料なので、初めての雪遊びに…というお子さんにはぴったりかもしれません。こちらは、今シーズンをもっての閉鎖が決まっているので、体験したい方はぜひ今シーズンのうちにお出かけください。(雪不足のため、クローズの可能性あり。必ずホームページなどで確認を!)

ほかにも、加美町の「やくらいファミリースキー場」や鳴子町の「オニコウベスキー場」はファミリーゲレンデがあるので、親子で楽しみましょう。