学び
その他
公開:2023.2.23

女性のお祭り―世界編― <後編>

ユーザー画像
岡沼 美樹恵

この記事をAIで要約

perplexity

もうすぐ、ひな祭りですね。これまで「まちのび」では、日本のひな祭りの歴史などについて紹介してきました。女の子の健やかな成長を願うお祭りは、日本だけのものなのでしょうか? ということで、今週は世界に目を向けた「ガールズフェスティバル」を紹介します。<後編>は、ボリビアのお祭りです。

大地の母を讃える、南米のお祭り

ボリビアで毎年8月に行われる「パチャママの日」と呼ばれるお祭りは、アンデス文化の中で最も重要な祭りのひとつで、現在でもボリビアの人々にとって、特別な意味を持っています。

この祭りでは、多くの人々が、神聖な存在である大地の母と創造主を讃えるために、豪華な衣装を身にまとい、踊りながらパレードを行います。特に女性たちの衣装は美しく、華やかな色合いで飾られています。
子の祭りでは、特に女性たちの神聖性が讃えられるそうで、女性は美しく飾られた大きなかごを背負ってパレードを行います。このかごは、大地の母への捧げもの。中には農作物や家畜、お菓子やお酒などが入っています。

ワッカ・ユマは、大地の母を讃えるだけでなく、収穫や幸運を祈願するための祭りでもあります。パレードには、各地域や団体が参加し、それぞれ独自の衣装や演出で、大地の母に感謝を示します。

このように、世界中には、女性を讃える祭りがあります。
ぜひ今年の「ひな祭り」は、ママたちもお祝いしませんか?

ライター/岡沼美樹恵

ユーザー画像
岡沼 美樹恵

大学卒業後、出版社に入社。編集局勤務を経て、1999年よりフリーランスに。以来、「河北新報」「中日新聞」などの新聞、「週刊TVガイド」「S-Style」などのエンタテインメント雑誌、「machinaviPRESS仙台」「河北ウイークリーせんだい」などのフリーペーパー、「手とてとテ」「マイベストプロ宮城」などのウェブ媒体で幅広く執筆活動を続けている。そのほか、観光パンフレット、企業パンフレット、広告コピーなど実績多数。ネットで人気の猫“まる”と“はな”のフォトエッセイ「英語で楽しむ!I am Maru.私信まるです。」(双葉社)では、翻訳と英語解説を務めた。

この記事をシェアする

X Facebook LINE