子ども薬膳で、健やか生活 真冬編レシピ~後編~
「医食同源」の言葉通り、食べるものが健康に与える影響はとても大きなもの。
「子どもにも、体にいいものを食べさせたい!」と考えるママやパパも多いのではないでしょうか。
そこで、漢方理論から導く、この時期、子どもたちに食べさせたい「子ども薬膳」をご紹介。漢方臨床指導士漢方カウンセラーとしてさまざまな人たちの体の不調に耳を傾け、改善へと導いている大町桜花枝さんに、隔月でお話を伺います。
今週は、真冬に積極的に摂りたい食材を活用した、簡単レシピについて伺います。後編は、黒ゴマペーストを使ったレシピです。
簡単黒ゴマ担々麵
腎の動きを助けてくれる「黒い食材」。
中でも黒ゴマは、食物繊維やミネラル、ビタミンも豊富で栄養学的にも優れた食品。外皮が
固いため、生で食べても風味がなく消化もよくありません。すりゴマや、練りゴマで食べると消化も栄養の吸収もよくなります。

そこでおすすめなのが、黒ゴマペーストでつくる「簡単黒ゴマ担々麵」。
豚ひき肉をごま油で炒め、塩コショウを少々。大人はここで豆板醤を入れて炒めてもいいですね。
市販のインスタントラーメン(塩味かごま味を推奨)を作り、黒ゴマペーストを入れます。大さじ1杯くらいが目安ですが、お好みで調節してください。

仕上げに炒めておいた豚ひき肉とゆでたチンゲン菜を盛り付けて完成。
見た目はなかなかのインパクトですが、ゴマの風味が豊かで本当においしいですよ。
インスタントラーメンで超簡単に担々麺ができちゃいます。
取材協力/大町桜花枝さん

ライター/岡沼美樹恵
大学卒業後、出版社に入社。編集局勤務を経て、1999年よりフリーランスに。以来、「河北新報」「中日新聞」などの新聞、「週刊TVガイド」「S-Style」などのエンタテインメント雑誌、「machinaviPRESS仙台」「河北ウイークリーせんだい」などのフリーペーパー、「手とてとテ」「マイベストプロ宮城」などのウェブ媒体で幅広く執筆活動を続けている。そのほか、観光パンフレット、企業パンフレット、広告コピーなど実績多数。ネットで人気の猫“まる”と“はな”のフォトエッセイ「英語で楽しむ!I am Maru.私信まるです。」(双葉社)では、翻訳と英語解説を務めた。