5月は、杜の都・仙台の街路樹の緑がイキイキと輝く気持ちの良い季節です。それでも、春に環境が変わって1カ月が経ち、緊張や疲れが重なって気分がすぐれない、体調が思わしくないといった不調を感じる場合、“五月病”かもしれません。“五月病”は、環境の変化に対してついていけずに心身に不調が現れることで、疲労感や食欲不振、不眠、めまい、無気力、不安感、悲観的になるといった症状があります。
転勤族で仙台に来た子育て中のお母さんの中には、知らない土地、新しい環境で分からないことばかりで戸惑い、ストレスを感じることが多いかもしれません。一人で抱え込んで解決しようと気負わず、周りに協力を求めたり、同じ境遇の仲間と会話をしたり、専門の窓口、専門家に相談することで、問題が解決したり、心が軽くなるかもしれません。
今回は、仙台市の乳幼児から小学校低学年のお子さんに関する子育てでお悩みの方の窓口をご紹介します。
■子育て・子どもの悩みを対面で相談

《こども家庭総合相談 各区保健福祉センター》
・こどもや家庭の保健と福祉に関する相談に総合的に対応。
・こどもの養育、しつけ、こどもの健康、こどもの人権、家族関係、暮らしや就業の悩み、ひとり親家庭への支援、配偶者からの暴力(DV)など、なんでも相談可能。
・電話・面接とも予約不要で受付
●TEL
青葉区 022-225-7211(代)
宮城野区 022-291-2111(代)
若林区 022-282-1111(代)
太白区 022-247-1111(代)
泉区 022-372-3111(代)
宮城総合支所 022-392-2111(代)
●相談可能日 月曜~金曜
●相談受付時間 8:30~17:00

《子どものこころの相談室》
・子供や保護者の心身の不調やストレスについて、専門のスタッフ(児童精神科医や臨床心理士)が相談に応じる。事前予約制
●TEL 上記の各区役所の電話番号の家庭健康課に予約の上、面談
《仙台市児童相談所》
・18歳未満のこどもの相談について面接、必要な対応を一緒に考えます。
まずはお電話を。
・子どもの養育について、子どもの性格・行動上の問題、非行についてなど
・虐待の通報など緊急の場合は夜間、休日も受付
●TEL
・022-219-5111(代)
★189(児童相談所全国共通ダイヤル、虐待対応ダイヤル・いちはやく)24時間対応
★022-718-2580(相談受付専用、養育、性格・行動、不登校、非行など)24時間対応
・022-219-5220(親子こころの相談室専用)
●相談可能日 月曜~金曜
●相談受付時間 8:30~17:00(上記の★マークは24時間、年中無休)

《すくすく子育て電話相談》
・妊娠、出産、乳幼児の養育、しつけなどに関する相談が可能。
・保育士、看護師、栄養士が対応します。
●TEL 022-234-6310
●相談可能日 365日受付
●相談受付時間 9:00~17:30、(時間内でも出られない場合があります)
《子育て何でも電話相談》
子育てについての悩みや不安、ちょっとした疑問など、なんでも電話で相談が可能。
●TEL 022-216-1152
●相談可能日 月曜~金曜
●相談受付時間 8:30~17:00
《のびすく仙台》
・子育てに関する悩みや不安などの相談をうけて、相談者のニーズに合わせて情報を提供したり、サービスを受けられるよう関係機関・事業とのつながりを支援。
・保育士などのスタッフや専門の相談員が対応。
●TEL
のびすく仙台 022-726-6181 9:30~17:00(月曜、祝日の翌日は休み)
のびすく宮城野 022-352-9813 9:30~18:00、土曜は17:00まで(月曜、祝日の翌日は休み)
のびすく若林 022-282-1516 9:00~17:00(月曜、祝日の翌日は休み)
のびすく長町南 022-399-7705 9:30~17:00(月曜、祝日の翌日は休み)
のびすく泉中央 022-772-7341 9:30~17:00(月曜、祝日の翌日は休み)
■子育て・子どもの悩みをメールやLINEで相談

《こども若者メール相談》
・仙台市内在住で子育てに悩んでいる保護者の方、または仙台市内に通学・通勤しているこども、若者またはその保護者の方が対象です。
・赤ちゃんの育児の悩み、子育ての悩み、こどもや若者の悩みごとについて、メールで相談できます。
・メールには、お悩みの対象となる子どもの性別と年齢を記載すること。
・秘密は厳守し、相談者の電子メールアドレスを公表することはありません。
・相談から返信まではおおむね7日程度(土・日・祝祭日,年末年始を除く)ですが、相談が多く1~2週間かかる場合があります。お急ぎの場合は、「子育て何でも電話相談」「こども若者電話相談」へ電話相談が望ましいです。
・詳しく話を伺う必要がある相談や複数に渡る相談は、電話相談や面接相談をおすすめします。
●相談用メールアドレス kodomo@city.sendai.jp
●そのほか注意事項 仙台市こども若者局若者相談支援センターhttps://www.city.sendai.jp/sodanshien/kurashi/kenkotofukushi/kosodate/sodan/zenpan/mail.html
《せんだいみやぎ 子ども・子育て相談》
・面談では相談しにくい方、友だちや家族には相談できないなど、子育てや家庭・親子関係などの悩みを気軽に相談できる、LINEを活用した相談窓口を開設。
・仙台市内在住のこどもとその保護者など
・相談料は無料。
●受付期間 令和7年4月から令和8年3月31日(火)までの
月曜~土曜、9:00~20:00
●登録方法 アプリ「LINE」をスマートフォンなどにインストールして
LINEアプリのホームの検索バーでアカウントID「@345fcnuv」を検索、
「せんだいみやぎこども・子育て相談」を友だち追加して、相談を行う
子育ての悩みや不安は誰でも多少あるものです。人に話しにくい、相談できる人がいないと一人で悩んでいても、出口は見つかりにくいもの。相談するのは勇気がいるかもしれませんが、SOSを出すことで一歩前に踏み出すことができます。いろいろな相談方法や窓口があるので、気軽に一度相談してみましょう。