季節の変わり目である6月は、子どもの体調に変化が出やすい時期です。気温や湿度が上がり、体力が奪われやすくなるこの時期は、ちょっとした油断が体調不良につながることも。特に未就学児や乳幼児は体のバランスを崩しやすいため、大人 […]
育む
父の日に“ありがとう”を伝えよう!年齢別・手作りプレゼントアイデア集
6月の第3日曜日は「父の日」。日々仕事や家事、育児に頑張るお父さんに、「ありがとう」の気持ちを伝える大切な日です。母の日に比べるとやや影が薄くなりがちな父の日ですが、だからこそ子どもと一緒に何か心のこもったプレゼントを贈 […]
子供と走ろう!マラソン練習を楽しく継続するコツ
春先は小、中学校で「新体力テスト」が行われます。結果が点数化されるので「もっと足が速くなりたい」「運動が得意になりたい」など、モチベーションがあがる時期でもあります。運動会や持久走大会があれば、目標も出来てやる気もアップ […]
小学生にとっての「よい睡眠」とは?
毎日の子育ての中で、「子ども、ちゃんと寝ているかな?」と気になることはありませんか?特に小学生は、学習、運動、人間関係など、日々の成長に多くのエネルギーを使っています。その土台となるのが「睡眠」です。 最近では、東京大学 […]
はじめての“お茶時間”はいかが? 〜初夏に親子で楽しむ季節の習慣〜
ゴールデンウィークが過ぎると、季節は一気に初夏へと向かっていきます。新緑がまぶしく、昼間は汗ばむほどの陽気になる日も増えてきましたね。子どもたちも外遊びが活発になる一方で、大人にとっては少しひと息つきたいタイミングかもし […]
仙台市の子育て、子どもの悩み。面談、電話、メール、LINEで相談しよう
5月は、杜の都・仙台の街路樹の緑がイキイキと輝く気持ちの良い季節です。それでも、春に環境が変わって1カ月が経ち、緊張や疲れが重なって気分がすぐれない、体調が思わしくないといった不調を感じる場合、“五月病”かもしれません。 […]
ゴールデンウイーク明けの“登園・登校しぶり”との向き合い方
2023年度の不登校の小中学生は、全国で34万6482人で過去最多を記録するなど、親として不安を抱える方も少なくないでしょう。そんな中でのGW明け、朝の支度をしていると「行きたくない…」と、ぽつりとつぶやく子ども。特にゴ […]
保育のプロに教わる!子育てを楽しむヒント
子育てや育児で悩んでいる、あるいは気になることや困っていることがあるお母さん。今月から、月一回、保育士・幼稚園教諭の資格を持つ、Family Sitter仙台のみさき先生に、子育てを少しでもラクに、楽しくなるヒントや情報 […]
子供のランニングシューズは必要?どう選ぶ?
子供が中学校で陸上部に入ったから…とランニングシューズを購入する方は多いと思いますが、幼児さんや小学生が「走るため」だけに靴を選ぶ機会はあまりないかもしれません。 しかし、各メーカーからキッズ用のランニングシューズが販売 […]
春の子ども薬膳。「肝」に注目して、のびのびと
「医食同源」の言葉通り、食べるものが健康に与える影響はとても大きなもの。 特に季節の変わり目は、体調も変わりやすくなるもので、体調管理は子どもも特に気をつけて欲しいところです。 そこで、この時期、ぜひ食事に取り入れたい食 […]