子連れで遊べる民間の図書館「8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)」
日増しに寒くなり、本格的な冬の到来です。外で遊べなくなったとき、図書館に行ってみませんか。仙台市内の公立図書館は児童書や絵本が充実し、年齢に合わせた子ども向けの催しも多数行われており、図書館を「お気に入りの居場所」として活用する方も増えています。今回は、仙台市太白区にある「8BOOKs SENDAI(エイトブックス仙台)」をご紹介。子連れでゆっくり過ごせる民間の図書施設(有料)ですよ。
■「8BOOKs SENDAI(エイトブックスセンダイ)」とは?
仙台市地下鉄「長町」駅東口から東へ歩いて約10分、ガラス張りの四角い建物が見えてきます。これが、2022年(令和4年)8月にオープンした民間の図書施設(有料)「8BOOKs SENDAI」。以前七十七銀行八本松支店だった建物を株式会社アイ・クルールが、「人が集まり情報を発信する場をつくりたい」と移転・改装して生まれ変わりました。名前の「エイト」は、住所の八本松、そして七十七銀行の「七」の後に続く八にちなんで名づけられました。

外観は本を読む動物のイラストが目印
■カフェのようなおしゃれな図書施設
建物の中に入ると、天井が高く開放的でおしゃれなカフェのような空間が現れます。壁と天井はブラックで統一され、椅子や机が一つひとつ違うデザインにして、利用者が好きな場所を見つけられるようになっています。

本に囲まれた空間
コの字型の壁際の高い所までぎっしり並ぶ本は1万冊以上。「あいうえお順」でもジャンル別でもない独自の基準で配置されているのは「普段選ばない本との偶然の出会いがあるように」という狙いからだそう。日本出版販売と相談して選書した蔵書は、本屋さんではあまり見かけない個性的でユニークな本がたくさん。本に囲まれた空間で、1冊1冊手に取ってページをめくるだけでもワクワクするような本揃えになっています。
■子どもと自由に過ごせる2階フロア
「8BOOKs SENDAI」は、本の貸し出しは行わず、館内のみで閲覧可能。読書や勉強、仕事、おしゃべりをするなど、様々な目的で自由に利用できます。
南側のガラス窓から明るい日差しが入る2階は、主に子ども連れの親子が利用するスペースです。

眺めも良い2階フロア
絵本をメインに、児童書、親子関連の写真集、心に関わるエッセイなどが置かれています。靴を脱いで上がる小上がりのカーペットスペースや壁で仕切られた秘密基地のような半個室空間、授乳室やおむつ替えシートなどの設備が完備され、離乳食やおやつ、軽食などを持参すれば飲食できるスペースもあります。子どもを遊ばせながら、親御さんも本を読んでゆったり過ごせますよ。

飲食も可能
誰でも利用できますが、利用の際は入場料が必要です。1日だけの単発利用もできますが、会員になり月額、年額料金を払うと、期間内は何時間でも何度でも利用できます。未就学児は利用無料(付き添いの大人は、日額1,300円、月額3,000円、年額20,000円)、小学生は、日額500円、月額1,000円、年額10,000円です。また、10:00~12:00のモーニングタイムは、利用料500円(ワンドリンク込み)で利用できます。(※中高生・大学生・専門学校生の料金の詳細はホームページでご確認ください)。
■■■ 8BOOKs SENDAI(エイトブックス センダイ) 施設DATA ■■■
住所 仙台市太白区八本松1-15-25
診療受付時間 10:00~19:00
休診日 水・第2・4火曜
TEL 022-748-5781
宅地建物取引主任者、旅行業務取扱主任者、おうちパンマスター、ダイエット検定2級、食生活アドバイザー3級、整理収納アドバイザー2級、エステティシャン初級、ストレッチヨガ講師、小原流華道3級家元教授免許等の資格を「まちのび」で生かせたらうれしいです。