もうすぐ春休み。春休みが終わると、いよいよ新学期です。そのあわただしさは親だけではなく、子ども新しい環境やクラスに適応できるか、不安を感じる子も多いのではないでしょうか。親としては、どのようにサポートし、子どもたちが安心 […]
学び
【お知らせ】令和6年度児童福祉セミナー「こどもの自己肯定感を育む関わり方」を開催
いつも「まちのび」をご覧いただき、ありがとうございます!セミナーのお知らせがあります。 日本のこどもの自己肯定感は他国と比べて低い傾向にあります(令和6年版こども白書)。今年度のセミナーでは、こどもの自己肯定感を育むこと […]
【お知らせ】これからのパパ・ママ必見!「パパの育児休業の重要性について学ぶセミナー」~みんなで考える子育てのスタートライン~を開催
いつも「まちのび」をご覧いただき、ありがとうございます!これからパパママになる方へ、ぜひご参加いただきたいセミナーのお知らせがあります。 パパもママもお互いに支え合いながら子育てできるよう、これから子育てをはじめる方、パ […]
「第19回青葉みんなのスポーツひろば」が開催されたよ!
11月10日、仙台市青葉区にある東北福祉大学国見ケ丘第一キャンパスの全天候型体育館で、「第19回青葉みんなのスポーツひろば」が開催されました。 世代を問わず地域のみなさんと生涯スポーツを楽しもうという企画で、主催はKHK […]
2学期からの再出発!親がサポートできることは?
2学期制を取り入れる市町村が7割を超える宮城県では、9月末や10月上旬に通知表をもらってきて、10月に新学期が始まったというご家庭が多いと思います。 さて、みなさんはお子さんの通知表を見て、どんな感想を持ちましたか? 「 […]
「読書の秋」を前に! 子どもを読書好きにするには?
秋の足音が聞こえてきそうな今日このごろ。秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」などもありますが、なんといっても一番は「読書の秋」ではないでしょうか? 「本を読む子どもは頭がよくなる」という話を聞いたことがある人も多い […]
仙台市の保育園&こども園訪問! 小田原ことりのうたこども園ほか
小さい子どもを預ける施設のこと、気になりますね。どんなスタッフさんがどんな保育をしているのか、知りたいですよね。今回は、「小田原ことりのうたこども園」を訪ねてお話を聞きました。 ※メイン写真はイメージ ■認定こども園に移 […]
【お知らせ】こども・若者会議のメンバーを募集します!
いつも「まちのび」を見ていただき、ありがとうございます!本日は仙台こども財団より、お知らせがあります。興味のある方は、ぜひ見てみてください~ こども・若者会議って? 「みんなが幸せなまちになるといいな」という想いを、「こ […]
夏のドライブ、水遊び、熱中症!子どもを事故から守ろう
先日、小さいお子さんが車の窓に首をはさまれて搬送先で亡くなるという痛ましい事故がありましたね。こういった事故が起きないよう、以前から、「チャイルドシートを正しく装着すること」「車のドアやパワーウインドウを閉める際は、子ど […]
【仙台こども財団よりお知らせ】「男性育休取得チャレンジ企業創出事業」のモデル企業を募集
いつも「まちのび」を見ていただき、ありがとうございます!本日は仙台こども財団より、お知らせがありますので、ご興味のある方は、ぜひ見てみてください! 仙台こども財団では、「男性育休取得チャレンジ企業創出事業」のモデル企業を […]