豊かな自然と森の環境を活かし、固定遊具を置かない保育を実践している、宮城学院女子大学附属認定こども園「森のこども園」。今回は、園長の武田健先生に話を伺いました。 幼保連携型の認定こども園 「森のこども園」は、幼保連携型の […]
学び
仙台市青葉区の認定こども園「森のこども園」ってどんなところ? 前編
今回は、仙台市青葉区桜ケ丘にある、「宮城学院女子大学附属認定こども園森のこども園」の園長である武田健先生に話を伺いました。 園庭に固定遊具を置かない保育 「森のこども園」は、2016年11月に宮城学院女子大学付属幼稚園か […]
人気の習い事「ピアノ」。親が弾けなくても大丈夫?
子供の習い事として男女問わず根強い人気がある「ピアノ」。我が子にピアノを習わせたい!と考えているママ・パパも多いのではないでしょうか。 今回は「親が全く弾けない」場合の経験談も交えて、「ピアノ」を習うメリットをご紹介した […]
子ども連れ可能なイベントが開催されます!
こんにちは。まちのび編集部です! 以下の2つのイベントが開催されますので、お知らせします~どちらでもお子さん連れ可能なイベントになるので、興味のある方はチラシの情報を見てみてくださいね。 パパママ向け講座「家族の未来と暮 […]
仙台市の保育園訪問「シャロームの杜ほいくえん」
子どもが心身ともにスクスク育つ大切な時期を過ごす保育園は慎重に選びたいもの。今回は、仙台市宮城野区田子西にある「シャロームの杜ほいくえん」を紹介します。 多世代と触れあい友達を広げる保育園 「シャロームの杜ほいくえん」は […]
ベビースイミングの魅力とは?
人気の習い事として常に上位にランクインする水泳(スイミング)。幼児期からはじめる子も多いですが、赤ちゃんの頃から親子で通うベビースイミングも、実は様々なメリットがあります。 筆者が子供とベビースイミングに通ったのは10年 […]
幼稚園探訪:宮城野区 清水幼稚園
創立が昭和43年(1968)と、50年以上の歴史を持つ清水幼稚園。街なかに比較的近い場所でありながら、広い園庭とバラエティに富んだ遊具、そして小学校の体育館ほどもある大きなホールを持っています。ご自身も卒園生だという小野 […]
英語教育は何歳から始めたらいい?
2011年度から小学校5・6年生を対象に英語が「外国語活動(音声を中心に外国語に慣れ親しむ活動)」として導入されていましたが、2020年度から、小学校3年生~6年生の英語が正式な教科として必修化されました。 小学校から始 […]
英語教育は早い方がいい?
大人になって、学校の勉強から離れてからも英語を使う場面は少なくありません。パソコンを使う際、英語のメッセージに戸惑い、四苦八苦することも。そんなとき「英語をもっと勉強しておけばよかった」と思うと同時に「自分自身英語が苦手 […]
入園後の「困った」の解決策は?
新しい生活がはじまる春。子供に楽しく登園して欲しいのに、泣いて登園を渋ったり、園でトラブルがあったり…。入園後は何かと「困った」が増えるもの。今回は、よくある困り事の解決策を一緒に探っていきましょう。 入園後のよくある悩 […]