人気の記事一覧

学び

英語教育は何歳から始めたらいい?

2011年度から小学校5・6年生を対象に英語が「外国語活動(音声を中心に外国語に慣れ親しむ活動)」として導入されていましたが、2020年度から、小学校3年生~6年生の英語が正式な教科として必修化されました。 小学校から始 […]

育む

小さく生まれた赤ちゃんと親御さんのための「みやぎリトルベビーハンドブック」/infinity~宮城リトルベビーサークル~

小さく生まれた赤ちゃんと、その親御さんたちのサークル「infinity~宮城リトルベビーサークル~」。 代表の村上理美さんは、サークルの立ち上げについて「小さく生んだお母さんが私の周りにいなくて、『ほかのお母さんたちはど […]

育む

乳幼児がいる家庭の防災対策、災害時の避難は?仙台市防災・減災アドバイザーに聞いた!

東日本大震災からまもなく13年目を迎えますが、今年元旦の能登半島地震のニュースを見て、あの時の怖さや不安な日々がよみがえった人もいるのでは。 災害が起きたとき、自分で命を守れない赤ちゃんや小さな子供がいる家庭は、大人だけ […]

学び

森のこども園 クリスマス礼拝に行ってきたよ!

礼拝堂

去る12月16日(土)、宮城学院の礼拝堂で、「森のこども園」のクリスマス礼拝が行われました。園児や先生方だけではなく、保護者のみなさんやこれから入園を控えている小さなお友だち、そして卒園した小学生のお兄さんやお姉さんたち […]

育む

子ども薬膳で、健やか生活 早春レシピ~前編~

「医食同源」の言葉通り、食べるものが健康に与える影響はとても大きなもの。 「子どもにも、体にいいものを食べさせたい!」と考えるママやパパも多いのではないでしょうか。 そこで、漢方理論から導く、この時期、子どもたちに食べさ […]

育む

アクアテラス錦ケ丘に新しいコーナーが誕生したよ!

アクアテラス錦ケ丘エントランス

のびすくサポーターでもある「アクアテラス錦ケ丘」に新しく「沖縄生体研究室」が誕生! 沖縄在来種がたくさん! 研究室の中はブイや熱帯の植物のインテリアも沖縄を思わせ、首里城を彷彿とさせる朱色に彩られています。 このスペース […]

学び

保育施設のABC 認可・無認可保育所の違いは?

初めての子育ては分からないことばかり……。知っているようで正しく知らないこと、今さら人に聞けないことは多いかもしれません。 今回は「保育施設のABC」として、保育所とはどんな施設なのか、保育所と保育園、認可保育所と認可外 […]

育む

子どもにスマホ、いつもたせる?

スマホを持つ子ども

生まれたときからすでにスマートフォンが身近にある子どもたち。パパやママのスマートフォンを覗き込み「YouTubeを見せて」「ゲームをやりたい」とせがむ子もいることでしょう。小さいうちは親のスマートフォンを利用することがほ […]