勉強

学び

就学準備は必要?~勉強編~

「就学前の勉強って必要?」「幼児教育はやっておいた方がいいの?」幼児さんを育てるママ・パパはとても悩むところですよね。特に来春から小学校入学を控えている方は気になることだと思います。 今回は我が家が幼児期にやってよかった […]

学び

入園後の「困った」の解決策は?

新しい生活がはじまる春。子供に楽しく登園して欲しいのに、泣いて登園を渋ったり、園でトラブルがあったり…。入園後は何かと「困った」が増えるもの。今回は、よくある困り事の解決策を一緒に探っていきましょう。 入園後のよくある悩 […]

学び

「リビング学習」を成功させるコツ

前回は、学習机と場所をテーマに、リビング学習と子供部屋で勉強するメリット・デメリットをご紹介しました。小学生のうちは、リビングで学習するスタイルが増えているようですが、皆さんのご家庭はいかがでしょうか? 今回は、リビング […]

学び

子供の「学習机・場所」はどうしている?

みなさんのご家庭では、お子さんはどこで勉強をしていますか?「最近、子どもの入学前に学習机を用意した」という方もいらっしゃる時期だと思いますが、学習机をどうしようか、どこで勉強をしようか…と悩んでいる方も多いのではないでし […]

育む

子供を読書好きに育てるには? 学童期編

1月14日、15日は、「大学入学共通テスト」が行われました。翌日の朝刊に掲載されたテスト問題を見て、毎年のことながら文字量の多さに驚愕し、「小さい頃からの読書は重要だな…」と改めて感じました。 さて、前編に続き、子供を読 […]

育む

子供を読書好きに育てるには? 幼児期編

読書をよくする子は、語彙力が高くて国語が得意!という 印象はありませんか?「どうやったら子供が読書をしてくれるのか…」といった子育て中の悩みを抱える方も少なくありません。我が子も、読書習慣については、ずっと試行錯誤してい […]

育む

子どもに鉛筆を持たせるのはいつがいい?<後編>

子どもに鉛筆を持たせるタイミング…悩ましいですよね。鉛筆は適切な持ち方ができないと、お子さんも書いていて疲れてしまいます。いったい、どのタイミングで鉛筆を持たせるのがいいのでしょうか?後編では、「鉛筆を正しく使うことのメ […]

育む

子どもに鉛筆を持たせるのはいつがいい?<前編>

子どもに鉛筆を持たせるタイミング…悩ましいですよね。鉛筆は適切な持ち方ができないと、お子さんも書いていて疲れてしまいます。いったい、どのタイミングで鉛筆を持たせるのがいいのでしょうか? 子どもの成長に合わせて、持たせてあ […]