子ども薬膳で、健やか生活―冬編-

子どもの食事

「医食同源」の言葉通り、食べるものが健康に与える影響はとても大きなもの。

「子どもにも、体にいいものを食べさせたい!」と考えるママやパパも多いのではないでしょうか。

そこで、漢方理論から導く、この時期、子どもたちに食べさせたい「子ども薬膳」をご紹介。漢方上級スタイリストとしてさまざまな人たちの体の不調に耳を傾け、改善へと導いている大町桜花枝さんに、冬の対策を伺いました。

冬は、体の温まるものを!

冬は動物、虫などが冬眠し、草木は春に備えて栄養を貯蔵する季節です。ですので、春に備えてエネルギーを蓄えることに意識を置き、冬眠しない人間は身体を温める食材を取り入れ乗り切りましょう。

漢方には、「木(もく)」「火(か)」「土(ど)」「金(ごん)」「水(すい)」の五つの要素で成り立っているという「五行説」が応用されています。「木」「火」「土」「金」「水」には、それぞれに特徴があり、人間の体の五臓とつながっているとされています。五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。そして、漢方では食べ物を五つの色赤・緑・黄・白・黒に分類しています。また、味についても「五味」に分かれていて、辛(しん)、苦(く)、甘(かん)、鹹(かん:塩からい)、酸(さん)となっています。これを踏まえて、冬に取り入れたい食材について説明します。


五行では、冬の季節は人間の生殖機能を司る「腎」を補うことが大切です。五色は「黒」となりますので、「黒」の食材を取り入れるとよいでしょう。具合的取り入れたい食材としては、黒ごま、くろまめ、海藻類、黒糖などです。五味は「鹹」なので、海苔、わかめ、昆布や魚介類をとることをおすすめします。そして、鶏肉、ラム肉、海老、しょうが、ねぎなど身体を温める効果のある食材と組み合わせて食べるようにしましょう。

体あったか!鶏肉とわかめのスープ

冬におすすめの食材を使った「鶏肉とわかめのスープ」。

一口大に切った鶏肉をゆで、戻したわかめを入れます。顆粒の鶏ガラスープを入れ、ごまを散らせば完成です。好みで溶き卵を加えてもOKです。ご飯を入れて雑炊にしたり、うどんを入れてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

話し手/大町桜花枝さん

漢方臨床指導士・漢方カウンセラー。自らの不定愁訴をきっかけに漢方を学び始めて実践したところ、体の不調が改善。主に女性の体調不良の相談に乗っている。中学生の男の子のママでもある。


聞き手・ライター/岡沼美樹恵