生まれたときからすでにスマートフォンが身近にある子どもたち。パパやママのスマートフォンを覗き込み「YouTubeを見せて」「ゲームをやりたい」とせがむ子もいることでしょう。小さいうちは親のスマートフォンを利用することがほ […]
岡沼 美樹恵 (まちのび | 仙台市子育て情報発信サイト の投稿者) - 5ページ目 (11ページ中)
小さく生まれた赤ちゃんに、やさしい肌着を 一般社団法人「くるむ」
日本では、年間約73万人弱の赤ちゃんが誕生し、そのうちの約9%が2,500グラム未満で生まれる低出生体重児といわれています。日本は世界各国と比較しても世界平均の6.6%(経済協力開発機構37か国)と比べても高い数字といわ […]
パネルシアターで、子どもの感性を養おう!
みなさんは、「パネルシアター」ってご存じですか? これは、パネル布を舞台に、絵人形を貼ったり外したり、裏返したり、舞台のあちこちへ動かしながら演じる、子どものための教育エンターテインメントのこと。幼稚園や保育園、児童館な […]
ダンボールで遊ぼう!
引っ越しや通販などでいつの間にかたまってしまうダンボール。「かさばるなぁ」と邪魔者扱いして捨ててしまう前に、お子さんと一緒におもちゃを作ってみませんか?ダンボールは、カッターやハサミなどで裁断ができるだけでなく、クレヨン […]
子ども薬膳 2024春 【肝】を補う食べ物あれこれ
「医食同源」の言葉通り、食べるものが健康に与える影響はとても大きなもの。「子どもにも、体にいいものを食べさせたい!」と考えるママやパパも多いのではないでしょうか。そこで、漢方理論から導く、この時期、子どもたちに食べさせた […]
ママもベビーもキッズも!みんなが笑顔になれる場所
仙台市青葉区大町にある企業主導型保育施設(認可外保育園)「ベビープラス仙台」。この保育園は、IT企業であるMUSASI D&T株式会社の代表取締役である佐藤里麻さんが立ち上げた「プラス仙台プロジェクト」のひとつと […]
卒園シーズン!子どもの作品どうしてますか?
小さな子どもがいると、なかなか家が片づかない…。そんな悩みをお持ちのママ、パパは少なくないはず。そこで、整理収納アドバイザーで保育士でもあるさとうゆみこさんに子育て家庭での片付けのコツを定期的に伺います。“子育て相談ので […]
子どもの「足」、思っている以上に重要です!
「足育」という言葉を知っていますか?これは、足と靴の知識を得て、足を健康に育てるということ。仙台ではまだ珍しい「足育」に取り組んでいるサロンがあります。 それが、太白区柳生に店舗を構える「フットカウンセリングサロン 足ま […]
雪が降ったら、外に出よう!
暖冬によって、降雪量が少ない今年の宮城県。だからこそ、雪が降ったときのチャンスを見逃さずに子どもたちに雪遊びをさせてあげたいものです。 「雪育」という言葉があるように、雪に触れたり、踏みしめたり、固めて雪玉をつくったりす […]
ひらがなの読み書き、いつから教えるべき?
ひらがなの読み書きは小学校から始まりますが、昨今は家庭や幼稚園などでひらがなを習得してから小学校入学を迎えるお子さんも多くいます。 文部科学省の資料によると、「幼児期の終わりまでに育ってほしい幼児の具体的な姿」の項目に「 […]